高所恐怖症の原因としてのトラウマ(心的外傷)-自由連想法による自己分析・治療302回

高所恐怖症の原因としてのトラウマ(心的外傷)-自由連想法による自己分析・治療 目次: 自己分析のきっかけとなった出来事 ・過去の高所恐怖症体験の想起 自由連想法による高所恐怖症の自己分析 自由連想法による高所恐怖症の自己分析からの自己洞察 ・過去のトラウマ(心的外傷)体験を原因とした高所恐怖症 自由連想法による自己分析の高所恐怖症への治療効果 自己分析のきっかけとなった出来事: 過去の高所恐怖症体 […]

パーソナリティ障害の適応障害(社会適応障害)的側面と操作的診断基準の特徴-自己分析・治療301回

パーソナリティ障害の適応障害(社会適応障害)的側面と操作的診断基準の特徴-自己分析・治療 目次: ドイツのエリートへの自己愛性パーソナリティ障害の印象 自己愛性パーソナリティ障害的な性格が望まれる地域社会・文化もある 適応障害(社会適応障害)としてのパーソナリティ障害 適応障害(社会適応障害)的側面を考慮した操作的診断基準におけるパーソナリティ障害の診断基準 ドイツのエリートへの自己愛性パーソナリ […]

エリート教育から自己愛性パーソナリティ障害は生まれる?-自己分析・治療300回

エリート教育から自己愛性パーソナリティ障害は生まれる?-自己分析・治療 目次: 自己分析のきっかけとなったテレビ番組 ・ドイツのエリート教育 エリートの主張への怒りからの批判 自己愛性パーソナリティ(障害)はエリート教育で作られる? 自己分析のきっかけとなったテレビ番組: ドイツのエリート教育 NHK-BS『世界のドキュメンタリー』「どうなの? エリート教育 ~ドイツ~」というドキュメンタリー番組 […]

理不尽な要求への激しい苦痛と怒り・恨み-自己愛性パーソナリティ障害の自己分析・治療299回

理不尽な要求への激しい苦痛と怒り・恨み-自己愛性パーソナリティ障害の自己分析・治療 目次: 自己愛的な欲求不満の心理へのさらなる自己洞察 当然の権利を奪われることへの激しい怒り・恨み 自己愛性パーソナリティ障害の理不尽な要求への激しい怒り・恨み 自己愛的な欲求不満の心理へのさらなる自己洞察: 自己愛的な欲求不満・葛藤と罪悪感の抑圧-自己分析・治療で洞察された「コーヒーを飲んでいる時間がない」という […]

他人の不幸への「ざまあ見ろ」反応-冷酷非情の自己分析・治療298回

他人の不幸への「ざまあ見ろ」反応-冷酷非情の自己分析・治療 目次: 理解不能な他人の不幸に対する「ざまあ見ろ」反応 無感情な「ざまあ見ろ」反応 冷酷非情さを自己受容? 自虐的な罪悪感? 理解不能な他人の不幸に対する「ざまあ見ろ」反応: 心理カウンセリングや夢診断・夢分析とは別の仕事(パソコンのメンテナンス)をしていたときのことです。 請負先の社長さんにお父親様が危篤との連絡が入りました。そのため急 […]

恐怖心と罪悪感-自己愛的他者操作・アダルトチルドレン・反社会性パーソナリティ障害の自己分析・治療297回

恐怖心と罪悪感-自己愛的他者操作・アダルトチルドレン・反社会性パーソナリティ障害の自己分析・治療 目次: 自己愛的な母親(父親)の元で育ったアダルトチルドレン(AC) 恐怖心と罪悪感-二つの自己愛的他者操作の手段 自己愛性パーソナリティと反社会性パーソナリティとの違い ・自己愛性パーソナリティ ・反社会性パーソナリティ 自己愛的な母親(父親)の元で育ったアダルトチルドレン(AC): アダルトチルド […]

倦怠感・やる気が出ない原因としてのアダルトチルドレン・自己愛障害-自己分析・治療296回

自己分析のきっかけとなった倦怠感・やる気が出ない状態: 喜びを感じた直後の倦怠感・やる気喪失 収入を増やそうと「心理カウンセリングの部屋」の携帯版HPを作成していたときのことです。 その少し前に作成した「夢占い・夢診断・夢分析の部屋」の携帯版HPのアクセス数が予想以上にアップしたことを知り一瞬喜びに包まれました☆ 本来でしたら、このような嬉しい出来事に遭遇すれば、今行っている作業についてもやる気ま […]

自己愛的な欲求不満・葛藤と罪悪感の抑圧-自己分析・治療294回

自己愛的な欲求不満・葛藤-自己分析・治療 目次: 自己分析のきっかけとなった感情(欲求不満・葛藤) ・欲求と一般常識との葛藤と欲求不満 葛藤からの自己洞察: ・些細なことを我慢の強制・権利剥奪と感じる心理 ・罪悪感の抑圧 ・自己愛性パーソナリティに典型的な罪悪感の抑圧 自己分析のきっかけとなった感情(欲求不満・葛藤): 欲求と一般常識との葛藤と欲求不満 美容室へ行く前に新宿ベルクで食事をしようと思 […]

生涯にわたって影響を与え続ける体験や記憶もある-嘔吐恐怖症・トラウマの自己分析・治療294回

生涯にわたって影響を与え続ける体験や記憶もある-嘔吐恐怖症・トラウマの自己分析・治療 目次: 生涯にわたって影響を与え続ける体験や記憶もある 社会構成主義の理論を寄せ付けないトラウマ(心的外傷) 生涯にわたって影響を与え続ける体験や記憶もある: 嘔吐恐怖症の記憶が蘇るからの自己洞察。 最近、記憶の曖昧さを実感-自由連想法による夢分析・治療で記憶の曖昧さを実感し、また社会構成主義の理論に触れてからは […]