惨めで情けない自分を否定するための いじめの否定-自由連想法による夢分析・治療274回

職場・学校などでの いじめ・嫌がらせ-非言語メッセージと被害妄想の心理-自由連想法による夢分析・治療に掲載した夢を見た翌日、次のようなさらに悪夢の度合いを増した夢を見ました。 夢の内容: 実家に帰っている。留守番をしていると2階の窓から闇の犯罪組織の人間が家に忍び込んできたような気がする。姿は見えないが確信があった。 身の危険を感じ、とっさにベランダから逃げようとする。追っ手が2階にまで迫ってくる […]

被害妄想・加害妄想の治療-非言語メッセージの重要性と直面化の弊害

被害妄想の治療-非言語メッセージの重要性と直面化の弊害 目次: 被害妄想・加害妄想の心理への非言語メッセージの影響 心理カウンセリングにおける非言語メッセージの重要性 直面化において無視されがちな非言語メッセージの影響 非言語メッセージの影響を無視した加害妄想の直面化の事例 非言語メッセージの影響を活用した心理カウンセリングの事例 職場・学校などでの いじめ・嫌がらせ-非言語メッセージと被害妄想の […]

職場・学校などでの いじめ・嫌がらせ-非言語メッセージと被害妄想の心理-自由連想法による夢分析・治療273回

職場・学校などでの いじめ・嫌がらせ-非言語メッセージと被害妄想の心理-自由連想法による夢分析・治療 目次: 夢の内容 自由連想法による夢分析・自己治療 自由連想法による夢分析・自己治療からの洞察 ・被害妄想は妄想ではない ・言語メッセージと非言語メッセージとの責任の違い ・嫌味で意図的に利用される非言語メッセージ ・職場・学校などでの いじめ・嫌がらせで意図的に利用される非言語メッセージ 夢の内 […]

メランコリー親和型性格(抑うつ性パーソナリティ)の母親の存在価値を求める過保護・過干渉的な世話焼きと児童虐待-本による自己分析・治療272回

自己分析のきっかけとなった本の文章: 最近出版されたうつ病治療のガイド本『うつ病の心理』で繰り返し指摘されている、メランコリー親和型性格の「自己対象欲求充足の見返りを無意識に期待して行われる献身的な行為」。 本による自己分析・自己治療からの洞察: メランコリー親和型性格とはこのブログで用いられている抑うつ性パーソナリティとほぼ同義の性格タイプを指しますが、上述の『うつ病の心理』のメランコリー親和型 […]

気を使っているように見えない自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害-自由連想法による自己分析・治療271回

気を使っているように見えない自己愛性パーソナリティ・回避性パーソナリティ障害-自由連想法による自己分析・治療 目次: 自由連想法による自己分析のきっかけとなった言葉・態度 ・マイペース ・非共感的な笑い 自由連想法による自己分析・自己治療 自由連想法による自己分析・自己治療からの洞察 ・無意識に気を使っている自己愛性パーソナリティ・回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ) ・自己愛性 […]

自己愛性パーソナリティ障害への偏見と救世主願望による否認の防衛機制-自己分析・治療270回

自己分析のきっかけとなった出来事: 自己愛性パーソナリティ障害の尊大で傲慢な態度は、自由を奪われることを防ぐための抵抗にいただいたコメント。 自己分析からの洞察: 自己分析を行った結果、次のような自己洞察を得ました。 自己愛性パーソナリティ障害への偏見 上述のブログへのコメントをいただいたときは分かりませんでしたが、数日経ちますと私は、自己愛性パーソナリティ障害の方は「その尊大な態度が原因で」周囲 […]

自己愛性パーソナリティ障害の特権意識による怒りと被害妄想-自己分析・治療269回

自己愛性パーソナリティ障害の理想化の防衛機制と自己中心的な怒り-回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ)の夢分析・治療268回で夢分析した夢を見た数時間後、まるで夢の中と同じような自己愛性パーソナリティ的な心理状態を体験しました。 自己分析のテーマとした心理状態(感情): 新宿ベルクでランチを食べているときに、近くで延々と携帯電話で話し続ける女性客への激しい怒り。 自己分析からの洞察 […]

自己愛性パーソナリティ障害の理想化の防衛機制と自己中心的な怒り-回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ)の夢分析・治療268回

自尊心・自己肯定感の脆さと内的な自己対象の支配力の強さ-回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ)の自己分析・治療267回の翌日、次のような夢を見ました。 夢の内容: 心理カウンセリングや夢分析とは別の仕事のクライエントさんと一緒に仕事をしている。 社長のSさんからノートパソコンのネットワークの設定の仕事を任される。それは決められた項目に数字を入力していく仕事でしたが、なぜか別の項目に […]

人間関係に代わる内的な自己対象による迫害不安-回避性パーソナリティ障害(抑うつ型自己愛性パーソナリティ障害)の治療

自尊心・自己肯定感の脆さと内的な自己対象の支配力の強さ-回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ)の自己分析・治療267回での自己洞察から、回避性パーソナリティ障害(抑うつ型自己愛性パーソナリティ障害)の方の心理について以下のような洞察を得ました。 回避性パーソナリティ障害(抑うつ型自己愛性パーソナリティ障害)の引き篭もり傾向: 回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ)の […]

自尊心・自己肯定感の脆さと内的な自己対象の支配力の強さ-回避性パーソナリティ(抑うつ型自己愛性パーソナリティ)の自己分析・治療267回

自己分析のテーマとした出来事(症状): 他人から非難される不安・恐怖→虚無感・空虚感 少し前に書いたブログ(投影・投影性同一視という防衛機制への疑問-間主観性心理学)を何気なく読み返していたときのことです。 このときは投影や投影性同一視という防衛機制が(一部の例外を除いては)治療者による解釈の産物に過ぎないことについてある程度確信がありましたので(その考えは今でも変わっていません)自信を持って書き […]