相手の立場・気持ちを無視-自由連想法による夢分析42回目
夢: スーパーで母親と店員さんと話をしている。父親の話になる。母親が変なことを言い始める。父親が亡くなったのを、つい最近のことだと勘違いしているようだ。 しかし、よくよく話を聞いてみると簡単な暗算ができないみたいなのだ。お店の人と何度も指摘するが何度も間違え続ける。 「母親さん、大丈夫?大丈夫?……ママ、大丈夫?」 (あっ、間違えた) 「吃ると子供たちも真似して吃るので直すことができず、混乱して訳 […]
夢: スーパーで母親と店員さんと話をしている。父親の話になる。母親が変なことを言い始める。父親が亡くなったのを、つい最近のことだと勘違いしているようだ。 しかし、よくよく話を聞いてみると簡単な暗算ができないみたいなのだ。お店の人と何度も指摘するが何度も間違え続ける。 「母親さん、大丈夫?大丈夫?……ママ、大丈夫?」 (あっ、間違えた) 「吃ると子供たちも真似して吃るので直すことができず、混乱して訳 […]
自己分析のテーマとする症状: 取引先との電話を切った途端に不安が 別段不安になるような内容の電話でもないのに、そんなにも不安になる理由がよく分からない 自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): 「激しい怒り」を感じている 「激しい怒り」と同時に「相手にかなわない」「自分には何も抵抗できない」「結局、従うしかない」 自由連想法による自己分析からの洞察: ・気持ちを理解してくれようともしない […]
夢: バス?電車?に乗る。若い男性と居合わせる。いつの間にかウトウトと… 頭に何かかかったような気がして目を覚ます 荷台の花束が落ちてきたようだ 隣の男性が落ちないように直してくれる その男性が降りる時に「さようなら?また会おう?」という意味合いの外国語を喋る とっさのことで反応できないでいると、近くの女子高生から「何で(言葉を)返してあげないの!」と諭される それはそうだと思う… バス?電車?を […]
自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): 寒い雪の夜、(確か、いつまでも寝ないでベッドの上で遊んでいたことについて)父親に「出て行け、もう帰って来なくていい、お前なんかウチの子じゃない」と言われ本気で、意地でも、出て行こうとした 母親の慰め「出て行かなくていいのよ、パパは本気で言ってるんじゃないんだから」 ホントに出て行くことで父親を裁こうとした、酷い奴に仕立て上げようとした 私なりの精 […]
自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): 母親「あんたA君に いじめられてるのに何で一緒に遊ぶの?」 「いや、別に いじめられてるわけじゃないよ」 これは いじめじゃない 否認 遊んでるだけ これが私にとっての遊び 自分さえ我慢すれば、何も主張しなければ、すべて丸く治まる 自由連想法による自己分析からの洞察: いじめや いじめの辛さを否認 これは小学生のときの記憶です。実際には時々いじめ […]
ゲシュタルト療法による自己分析・自己治療のテーマとした症状: 再び光輪が見える。今回は右側へ消えていった。 関連ブログ:失明の不安と光彩@目の病気・症状 ゲシュタルト療法による自己分析・自己治療の内容: 現れたイメージ おさげ(三つ編み)でエプロン姿の痩せこけた女性の骸骨がしきりに嘆いている イメージとの対話 女性の骸骨のイメージ「お前が私の言う通りにしない」 「どうして欲しいんですか?」 「好き […]
夢: ドラマ『永遠の仔』で登山した山 椎名桔平「ボクは12才で買って来たよ」 自由連想法による夢分析の内容(重要な連想のみ): 自分も丁度コーヒーが飲みたかったんだ! 母親の勘違いを訂正できない 嬉しそうな母親を見ると そんなことは滅多にないので いつも寂しそうなので そんな酷いことはできない 悲しませたくない がっかりさせたくない でも自分の欲求を我慢するのも辛い… →母親の期待を「自分の欲求」 […]
夢: 母親「明日から休みなの?」 「うん」 「どうして、もっと早く言わないの!」 自由連想法による夢分析の内容(重要な連想のみ): そんな大事なことを… そんなことはない、あなたは母親にとって重要な存在 自己愛の延長物(自分の一部分)としてでは? 子供時代の自分の不自由さを引き受けて欲しい(投影同一視) 自由連想法による夢分析からの洞察: 他人の何気ない愚痴→自分への期待→期待に応えなければ! 私 […]
自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): 母親のぎっくり腰 本当は激しく動揺しているにもかかわらず、冷静さを装って いや、「冷静さを装わなければならない」と感じていた→∴葛藤状態 その方が母親が喜ぶと思っていた 立派な大人であることを見せたかった 自由連想法による自己分析からの洞察: 貧乏-自由連想法による夢分析26回目・性的タブー視に過剰反応-自由連想法による自己分析29回目に続いて、 […]
自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): いきなり椅子を引かれたら、腰や下手をすれば頭を打っていたかもしれない 床は硬いコンクリート! その後に「わざと倒れて大怪我をしたように見せかけ、奴らを退学にしてやれば良かった」と空想 「自分の怒りへの恐れ」から抑圧されていた 悪い奴らに目に見える形の罪を着せて「確実に」牢屋にぶち込む 私は知能犯 決してミスは犯さない 相手に罪を着せるが勝ち 社会 […]