NO IMAGE

パニック発作・パニック障害だった…

漠然とした不安はパニック発作@パニック障害」からの続き

漠然とした不安は「パニック発作」だった…

うつ病のカウンセリングを受けてから数日して「精神疾患の分類と診断の手引第4版(以下、DSM-4と略)」の不安障害の項を見ていると、例の漠然とした不安パニック発作、より正確には「漠然とした不安」に対する心身の反応がパニック発作の症状に当てはまることが判りました。

パニック発作の要件:

DSM-4によるとパニック発作の要件は、次の症状のうち「少なくても4つ以上が突然発現し、なおかつ10分以内にそれらの症状が頂点に達する」ことです。
1. 動悸、心拍数の増加
2. 発汗
3. 身震い、震え
4. 息切れ感、息苦しさ
5. 窒息感
6. 胸痛、胸部の不快感
7. 嘔吐、腹部の不快感
8. めまい感、ふらつき感、頭が軽くなる感じ、気が遠くなる感じ
9. 現実感消失(現実離れした感じ)、離人症状(自分が自分と感じられない)
10. コントロールを失うこと・気が狂うことに対する恐怖
11. 死ぬことに対する恐怖
12. 異常感覚(感覚麻痺、うずき感)
13. 冷感、熱感
私の場合、このうち1・2・4・5・7・8・10・11の症状によく襲われます…全部で8つも(@_@;)

パニック障害:

ところで「パニック発作」自体は症状であって診断名ではありません。診断名は、よく知られているパニック障害の方です。
パニック障害の要件は以下のとおりです。
A. 1・2を共に満たす
 1. 予期しないパニック発作が繰り返し起こる
 2. 少なくても1回のパニック発作の後1ヶ月間以上の間、次のうち1つ以上が続いていた
  a)「もっとパニック発作が起こるのではないか」という心配
  b)パニック発作またはその結果が持つ意味(例:コントロールを失う、心臓発作を起こす、気が狂う)についての心配
  c)パニック発作と関連した行動の大きな変化(例:パニック発作を回避しようとする行動)
B. パニック発作は薬物・薬・身体疾患の直接的な生理作用*によるものではない
C. パニック発作は他の精神疾患では上手く説明できない
*パニック発作と間違えられやすい症状としては「低血糖、甲状腺機能亢進症、アルコール他の薬物からの離脱症状、(心臓の)僧帽弁逸脱」による発作があり、これらは全パニック体験の約40%を占めるそうです(精神病理と心理療法―症例の統合的理解とアプローチ P.149)。
私の場合「パニック発作が繰り返し起こり」「いつパニック発作が起こるか判らない心配」「今度パニック発作が起きたら、気が狂い死んでしまうのではないか?との心配があり」「他にも症状を併発してはいますが、パニック発作自体は他の精神疾患では上手く説明できない」ものでした。
Bの要件だけは病院で精密検査を受けたわけではないので不明ですが、それ以外のパニック障害の要件はすべて満たしています。
また私のパニック発作は「場所・状況を選ばず起きる」ので、もしBの要件を満たした場合は広場恐怖を伴わないパニック障害と診断されるはずです。

パニック障害と判りホッとする☆

これまで得体の知れない症状に脅かされて来た私…しかしその「得体の知れない」ものが(おそらく)パニック障害という一般に良く知られた、それも十分に治療可能な症状だったと知り、とてもホッとしました☆
自分がパニック障害と知ってから10日あまり経ちますが、その後パニック発作は起きていません。
バイクに危うく跳ねられそうになったりと、かなりの心的ストレスを受けたこともありましたが、動揺はしても、それがパニック発作にまで至ることはありませんでした。
また、得体の知れない不安から解放されたことで、安心感からか他の精神疾患(嘔吐恐怖症)にも大幅な改善が見られ、(ブログには載せていませんが)嘔吐恐怖症を発症した店でも食事ができるまでになりました♪
パニック障害の治療本リスト
「過去の恐怖体験に食事の喜び復活☆嘔吐恐怖症」に続く >>

NO IMAGE
最新情報をチェック!