理想化自己対象に人生を託す心理-自由連想法による夢分析・治療266回

夢の内容: 架空の学校の校舎で政治的な秘密結社の集会のようなものが開かれている。 中国人風の男がスパイ容疑で連行されて来る。後ろ手に縛られ、右足の自由も奪われている。 一瞬の隙を見て男が逃げ出す。しかし上手く逃げおおせたと思ったのもつかの間、どこからともなく鋭い歯を持ったトランプが飛んできて男の体に次々と切り傷を作っていく。 「もう逃げられないわよ。大人しく降参しなさい。」 よく見ると階段の踊り場 […]

自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害にも生じる、うつ病様の罪悪感からの自殺衝動

抑うつ型自己愛性パーソナリティ(障害)に潜む罪悪感からの自殺衝動と人の役に立ちたい気持ち-自由連想法による自己分析・治療265回での体験から、自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害(抑うつ型自己愛性パーソナリティ障害)および自己愛性パーソナリティ的な性格の心理状態について以下のような新たな洞察を得ました。 自己愛性パーソナリティにも生じ得る罪悪感からの自殺衝動: 精神医学では一般的に […]

抑うつ型自己愛性パーソナリティ(障害)に潜む罪悪感からの自殺衝動と人の役に立ちたい気持ち-自由連想法による自己分析・治療265回

抑うつ型自己愛性パーソナリティ(障害)に潜む罪悪感からの自殺衝動と人の役に立ちたい気持ち-自由連想法による自己分析・治療 目次: 自由連想法による自己分析・自己治療 自由連想法による自己分析・自己治療からの洞察 ・抑うつ型自己愛性パーソナリティ(障害)に潜む罪悪感からの自殺衝動 ・人の役に立ちたい強い気持ち ・罪悪感と自尊心の低下をもたらした幼少期の外傷的な体験の繰り返し 危機的状況への対処を阻む […]

危機的状況への対処を阻む知性化などの防衛機制と自尊心の低さ-自由連想法による夢分析・治療264回

夢の内容: 母親と一緒に住んでいる。夜中に目が覚めると30センチ以上もある巨大なゴキブリが壁を這っているのを見て恐怖におののく(@_@;) すると母親が事も無げに、その巨大なゴキブリを手で捕まえる。 自由連想法による夢分析・自己治療: 現実の母親は虫が大嫌い、だから夢のような行動に出るとは考えられない なるほど、それだけ母親の力を理想化(過大評価)しているというわけか しかし何でまた母親を理想化す […]

自由連想法による自己分析・ゲシュタルト療法の心理カウンセリング・夢分析への効果

自由連想法による自己分析・ゲシュタルト療法の心理カウンセリング・夢分析への効果 目次: 心理カウンセリングの仕事に必須の自己分析 久しぶりの心理カウンセリング・夢分析での心理状態の変化 自由連想法による自己分析・ゲシュタルト療法の心理カウンセリング・夢分析への効果 心理カウンセリング・夢分析における緊張や動揺は心理療法の練習だけでは解消できない 自由連想法による自己分析の、自己洞察の能率の良さ ゲ […]

本当の辛さを実感することによる自己受容と心の癒し-自己分析263回

辛い記憶の想起: 寝る前に突然、昔の辛かった頃の記憶が次々と思い出されてきました。それは最後に勤めていた会社の思い出でした。 知性化(感情が隔離)された記憶の想起: これまでもときどき当時の辛かった出来事を思い出すことはありました。たとえば次のようなことを… ・いつもチーフとしての責任から一人残って残業 ・睡眠時間2時間の毎日 ・月200時間の残業 ・よく浴槽の中で眠ってしまったこと ・検査しても […]

自己嫌悪・自己懲罰的な空想・抑うつ状態の慢性化-自由連想法による夢分析・治療262回

支配-服従的な養育態度による理不尽な罪悪感・譲歩と怒り-自由連想法による自己分析・治療261回の翌日、この自己分析で取り上げた出来事(クライエントからの一方的で理不尽な非難)に類似した内容の夢を見ました。 夢の内容: 取引先のS社長に同行し客先でパソコンメンテナンスの仕事をしている。あることで社長から非難されるが、私には社長の勘違いのように思えたため、自分には非がないことを必死に説明したところ何と […]

支配-服従的な養育態度による理不尽な罪悪感・譲歩と怒り-自由連想法による自己分析・治療261回

収まらない怒り-ゲシュタルト療法による自己傾聴・治療260回からの続き。 自由連想法による自己分析・自己治療: 自分にいくら非がないと感じることでも相手から非難され続けると、相手の意見を尊重しなければならないような気がしてくる 自分の方が正しいと思っていても、それは仕方がないこと 相手の方が強いのだから、黙って自分は従う(服従する)しかない それが定め… どんなに悔しい思いをしたとしても、相手の方 […]

収まらない怒り-ゲシュタルト療法による自己傾聴・治療260回

ゲシュタルト療法による自己傾聴のテーマとした症状(感情): クライエントへの収まらない怒り 理想化自己対象欲求と融合自己対象欲求への恐怖心・罪悪感-自己分析・治療259回では身に覚えのないことでクライエント*からクレームを受け、そのことをテーマに自由連想法による自己分析を行い、相手から自己対象の延長(物)として扱われていたことが洞察されました。 しかしその日の夜になりますと、またクライエントのこと […]

理想化自己対象欲求と融合自己対象欲求への恐怖心・罪悪感-自己分析・治療259回

自己分析のテーマとした症状(情動): 心理カウンセリングとは別の仕事のクライエントさんの突然のクレーム。延々と続く叱責…それもまったく見に覚えのないことで…* しかも「見に覚えがない」ことを強調すればするほど、そのような私の弁解はそのクライエントさんの「こんなに酷いことをしながらすっかり忘れてしまっている」との確信を強め、ますます怒りに火をつけてしまっているようでした(T_T) *後にそれは見知ら […]