CATEGORY

本による自己分析

ナルシシズム(自己愛)によるセミナー・ワークショップへの苦手意識-本による自己分析252回

自己分析のきっかけとなった本の文章: ナルシシズム(自己愛)の際立った特徴の一つは…何かを教えてくれる相手に心を開くことに対する絶対的嫌悪。 (臨床におけるナルシシズム―新たな理論 P.72 一部改変) 本による自己分析からの洞察: ナルシシズム(自己愛)によるセミナー・ワークショップへの苦手意識 心理カウンセラーは心理カウンセリングのスキルアップや自己研鑽のために、心理学や心理療法のセミナー・ワ […]

共生期は自己愛障害の母親にとっての理想的な母子関係の投影@アダルトチルドレン-本による自己分析246回

自己分析のきっかけとなった本の文章: お互いにあまりにも親密性を求め過ぎるために、自分と相手との心理的区別がつかなくなり…相手への適切なフィードバックや相互の調律(共感)もない。 (早期関係性障害―乳幼児期の成り立ちとその変遷を探る P.152 一部改変) 本による自己分析からの洞察: 自己愛障害の母親の非共感的な母子関係の態度 この本の文章は夫婦の関係性障害について論じたものですが母子関係、より […]

親の共感不全による喜び・嬉しさの抑圧-本による自己分析

自己分析のきっかけとなった本の文章: 自己対象としての親の果たしている役割は、情動的に調律すること(共感、気持ちを理解すること)であり…問題が起こるのは親の自己愛的な欲求があまりに強いため、乳幼児の情動状態を識別できず、また識別できてもそれに適切に反応できない(共感不全の)場合です。 (コフート理論とその周辺―自己心理学をめぐって P.127-128 一部改変) 本による自己分析からの洞察: これ […]

カフェ好きの心理は帰属意識による安心感を求める分身自己対象欲求の表れ-本による自己分析

自己分析のきっかけとなった本の文章: (分身関係の説明として)周囲に自分と同じような人(=分身)がいること-そのざわめき、笑い声、しゃべり方…etc.-そのすべてが(社会への)帰属感と安心感を与えます。 (コフート理論とその周辺―自己心理学をめぐって P.95 一部改変) 本による自己分析からの洞察: 鏡映自己対象欲求によるカフェ好きの心理 私は根っからのカフェ好きで、仕事のないときは、いえ仕事も […]

自己分析の洞察による抑うつと自尊心の高まり-本による自己分析・治療216回

自己分析・自己治療のきっかけとなった本の文章: (自由連想法による自己分析で得られた)新しい洞察が本当に「自分のもの」になると、一時的な抑うつ状態はやがて消え失せ、精神的に一歩前進したという確固たる感情(自信や自尊心の高まり)が取って代わる。 (カレン・ホーナイ『自己分析』P.19 一部改変) 本による自己分析・自己治療からの洞察: 自己分析の洞察による抑うつと自尊心の高まり これまでの自己分析や […]

スーパーバイザーへの鏡映自己対象転移-本による自己分析・治療205回

自己分析・自己治療のきっかけとなった本の文章: 自己心理学の創設者コフートの自己対象転移の定義「発達上、親や重要な他者との間では十分に得られなかった体験を補完するための治療者との絆の希求」(間主観的アプローチ臨床入門 P.139 一部改変) 本の文章からの自己分析・自己治療: 私のスーパーヴィジョンの特徴 心理カウンセラーは自己研鑽のため、スーパーヴィジョンと呼ばれる自分より経験豊富な心理カウンセ […]

母親の虐待への無意識の恨み-本・自由連想法による自己分析・治療199回

自己分析・自己治療のきっかけとなった本の文章: 「情動体験(感情を伴う体験)が重要な他者との心理的絆の維持にとってあまりに危険かつ破壊的であると繰り返し扱われてきたため、感情を伴う体験が拒絶あるいは解離されてしまっている…ひどく自己批判的で、自分自身を心理的に異常だと確信している」(間主観的アプローチ臨床入門 P.107 一部改変) 自由連想法による自己分析・自己治療: 即座に過去のナラティブセラ […]

心理学のワークショップ中毒は自己対象欲求の表れ-本による自己分析・治療196回

自己分析・自己治療のきっかけとなった本の文章: 「(間主観的自己心理学の理論では)どのような治療体験にも、自己対象ないしは発達的側面がある…治療関係の自己対象的な側面はいったん形成されると、それ自体が心理的成長と変容を促進する」(間主観的アプローチ臨床入門 P.82 一部改変) 本による自己分析・自己治療からの洞察: 心理学のワークショップ中毒を軽蔑 間主観的自己心理学の本の文章から心理学のワーク […]

怒りへの作り笑顔-自由連想法による自己分析163回

自己分析のきっかけとなった本の文章・症状: 精神分析の本の文章「父親よりも自分の方ができるのではないか*」を目にしたとき父親との嫌な思い出を回想。その直後に予約しようとしていた美容室での以前の恐怖体験**を想起し不安になる。 *コフート理論とその周辺―自己心理学をめぐって P.184 **関連ブログ: 無視されるぐらいなら欲求不満のはけ口として利用された方がまし-自由連想法による夢分析98回目 自 […]

自分の願望を相手の願望と思い込む投影同一視-自由連想法による自己分析150回

自己分析のきっかけとなった本の文章: もし母親に何かあったら…たとえば死んだりしたら連絡が取れないと大変(サイコセラピー練習帳2 P.99) 自由連想法による自己分析: 昔片思いしていた女性への態度 愛犬の危篤で急遽実家へ帰省 その際彼女に電話 留守だったのでお母親さんに伝言を頼んだ なぜなら、もし帰省している間に彼女から電話があると大変だと思ったから (当時はまだケータイを持っていませんでした) […]