心理カウンセラーの転移への関与と治療態度
伝統的な精神分析による転移の理解: 以前のブログ(関係性(間主観性)によるパーソナリティ障害・性格態度の相対性と関係性障害)で、父親の自己愛性パーソナリティ障害的な態度の考察から、それぞれのパーソナリティ障害に特徴的に見られる症状(態度)は周囲の人の反応から生じているものであり関係性障害の一面があると述べましたが、この洞察は心理カウンセリングの場で生じる転移についての精神分析理論に改めて疑問を投げ […]
伝統的な精神分析による転移の理解: 以前のブログ(関係性(間主観性)によるパーソナリティ障害・性格態度の相対性と関係性障害)で、父親の自己愛性パーソナリティ障害的な態度の考察から、それぞれのパーソナリティ障害に特徴的に見られる症状(態度)は周囲の人の反応から生じているものであり関係性障害の一面があると述べましたが、この洞察は心理カウンセリングの場で生じる転移についての精神分析理論に改めて疑問を投げ […]
自己感の曖昧さから生じる鏡映自己対象欲求が引き起こす自己愛障害の対人恐怖症的症状 目次: 自己感の曖昧さから生じる自己愛障害の対人恐怖症的症状 自己感の曖昧さから生じる自己愛障害の鏡映自己対象欲求 鏡映自己対象欲求から生じる自己愛障害の対人恐怖症的症状 鏡映自己対象としての取り入れ機制から生じる自己愛障害の対人恐怖症的症状 自己感の曖昧さから生じる自己愛障害の対人恐怖症的症状: 以前の対人恐怖症に […]
関係性(間主観性)を加味した観点からは、パーソナリティ障害やその元となっている性格は相対的なものに過ぎず、したがって対人関係で生じる病理のすべては関係性障害とさえ言えます。
ゲシュタルト療法による自己傾聴は、偽りの自己と呼ばれる曖昧な自己感で苦しめられる自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害・自己愛障害の人が本当の自己を取り戻し、さらに耐え難い惨めさの感覚を受容することを促す心理療法であると考えられます。
自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害・自己愛障害の原因は自己不信感・自己感の曖昧さで考察された「自己感の曖昧さから生じる自己不信感」を考慮しますと、自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害・自己愛障害の治療に効果的な心理療法は傾聴であると考えられます。
これまでの自己愛性パーソナリティ障害・回避性パーソナリティ障害・自己愛障害のクライエントさんとの心理カウンセリングや自己分析の経験から、これらの病理の症状形成の本質的な原因は、自己感の曖昧さから生じる自己不信感であるように思えてきました。
夢(悪夢)の内容: 真夜中に急遽パソコンメンテナンスの仕事が入る。代々木の現場へ急行するとFチーフが既に作業の準備をしていた。初めての現場なので仕事の内容を尋ねても詳しいことは何も教えてもらえない… そこへS社長が到着。三人で地下の現場へと降りて行く。 鉄骨が縦横無尽に交差している狭い部屋に言われるままに入ると、社長が入り口を封鎖してしまう。 「あれ?どうして閉めちゃうんですか?」 「いいから、い […]
真夜中の電話: 抑うつ状態への対処による うつ病予防-自己分析での重度の抑うつ状態が解消してから数日後、今度は幻聴を体験しました。 その日は睡眠障害気味であまり眠れず、うとうととしては目が覚めることを何度か繰り返していたのですが、真夜中に突然電話の着信音がなり胸騒ぎとともに飛び起きました。 「胸騒ぎ」がしたのは以前に父親の死の報せを受けたのが真夜中の電話だったため、今度は母親か祖母が?と不安がよぎ […]
自己分析のテーマとした感情体験: 母親への罪悪感 一昨日の抑うつ体験(抑うつ状態への対処による うつ病予防-自己分析)では、重度の抑うつ状態には母親への罪悪感が何らかの形で関係しているような気がしていましたが、今度はその直感の正しさを示唆するような出来事に遭遇しました。 私は普段、仕事(心理カウンセリング)や専門的なテレビの番組を見るときは録画して古い番組から順に見るようにしています。 このときは […]
抑うつ状態への対処による うつ病予防 目次: 母親の肺ガンを知り抑うつ状態へ 抑うつ状態とは? 気分が固定されることが抑うつ・うつ病の本質 抑うつ状態の症状 抑うつ状態への対処による うつ病予防 気晴らしの運動 食べたい(食べられそうな)物を食べる 抑うつ状態への対処の治療的考察 軽い運動による気晴らし 気楽な食事 抑うつ尺度による抑うつ・うつ病診断・チェック 抑うつ状態に対する精神分析理 […]