ナラティブセラピーによる自己分析81回目

先日スーパーバイザーとの個人セッション*で行ったナラティブセラピーと、その後の自己分析です。 *関連ブログ: 現実感覚喪失に有効な傾聴-自己分析77回目 ナラティブセラピーを行うまでの経緯: 少し前に体験した現実感覚喪失*の内容と、その体験から得られた洞察の報告。 *関連ブログ: 統合失調症の幻聴を疑似体験-自己分析75回目 統合失調症の幻覚・離人感を疑似体験-自己分析76回目 現実感覚喪失体験か […]

幸せは罪、幸せは恐怖-自由連想法による自己分析80回目

自己分析のテーマ: 何でも真に受けるバカ正直な性格 自由連想法による自己分析からの洞察: 自由連想法による自己分析から、次のような無意識の信念があることが分かりました。 幸せは罪 自分の欲求を満たすために相手を利用(=犠牲に)しなければならない。だから自分の幸せを求めることは罪。 幸せは恐怖 もし自分が幸せになると他人から羨ましがられ、どんな嫌がらせをされるか分からない。だから幸せは恐怖を招く。 […]

便利屋と欲求を満たすことへの罪悪感-自由連想法による自己分析79回目

スーパーバイザーとの心理カウンセリング*での洞察: 他人から都合良く利用される便利屋のような性格** *関連ブログ: 現実感覚喪失に有効な傾聴-自己分析77回目 **関連ブログ: 便利屋の性格-夢分析による自己分析18回目 自由連想法により自己分析: 便利屋のような性格から、さらに自由連想法を行うことで自己分析してみました。 自由連想法の内容(重要な連想のみ) 過去の記憶: 印刷会社でグラフィック […]

疑似恐怖体験がトラウマに-自己分析78回目

幻聴がトラウマに… 統合失調症の幻聴*を疑似体験しようとの私の試みは最終的に現実感覚喪失**を生み出し、知人に助けを求めざるを得ない状況を招きました。 その際、危機に陥ったクライエントさんの心理的状況をリアルに体験したことで得られたことも大きかったのですが、大きな代償を払ったのも事実です。それはトラウマ(心的外傷)です。 *関連ブログ: 統合失調症の幻聴を疑似体験-自己分析75回目 統合失調症の幻 […]

現実感覚喪失に有効な傾聴-自己分析77回目

現実感覚喪失体験: 先日体験した幻覚や離人感に似た体験や、うつ病の症状としてよくみられる感情が麻痺していくような感覚、よくその感覚を観察してみますと、周囲のみならず自分自身とのつながりが失われている感じがします。その結果、何をしても現実味がない現実感覚喪失状態になってしまったようでした。 関連ブログ: 統合失調症の幻聴を疑似体験-自己分析75回目 統合失調症の幻覚・離人感を疑似体験-自己分析76回 […]

統合失調症の幻覚・離人感を疑似体験-自己分析76回目

幻聴の次は幻覚? 統合失調症の幻聴疑似体験から一夜明けた翌日、花粉症の症状悪化の影響もあるのか気分が優れず漠然とした不安を感じます。 この「漠然とした不安」が問題です。経験上、不安が漠然としていて原因が分からないのは、不安を感じさせる要因が意識のコントロールを失い勝手に活動しているためと考えられるからです。 漠然とした不安に支配されている状態では食事もままなりません。しかしこのような精神状態で食事 […]

統合失調症の幻聴を疑似体験-自己分析75回目

チャイムの幻聴? 夕方家に帰ると、どこからともなくチャイムの音が鳴り続けているのが聞こえる。うるさいなぁ… いつまでも鳴り止まないチャイムの音 空想:ストーカー? そのうちチャイムの音がオルゴールのメロディーに変わる。チャイムじゃなかった! 空想:げっ、幻聴(@_@;) 自分が壊れて発狂しそうになる恐怖(@o@;) さらに別のメロディーやカッコーの鳴き声に変化 空想:目覚まし時計の呼び出し音だ。誰 […]

過剰な罪悪感がトラウマに-自由連想法による自己分析74回目

自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): おたふく風邪 弟にうつした それで人生を奪った 弟の人生を台無しにした 弟を踏み台にして 踏み絵 自由連想法による自己分析からの洞察: 忘却されていた記憶と罪悪感 弟にうつした おたふく風邪、その風邪が元で髄膜炎に罹ってしまい幼稚園に行けなくなった弟… 実はこの記憶はこれまで完全に忘却されていました。当時私は小学生ですからこんなに大事なことを覚え […]

情けで育ててもらった恩を忘れた罪は死んで償うしかない-自由連想法による自己分析73回目

自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): 恥知らず 恩知らず お情けで生かしてやってる 可哀想な人間だ 何の取り柄もない 生かしてやってるだけで、ありがたいと思え 何も望むな 死ね! 死んでお詫びしろ! 散々迷惑かけた人々に懺悔しろ! 磔にされる 恥ずかしい姿 自由連想法による自己分析からの洞察: 前回の自己分析(幸せの量が決まっていることによる迫害恐怖と自己懲罰の心理-自由連想による自 […]

幸せの量が決まっていることによる迫害恐怖と自己懲罰の心理-自由連想法による自己分析72回目

自己分析のテーマとした心理: 他人との比較への囚われ 自由連想法による自己分析を行う前の思考: ・比較しないと評価できない ・理由付けがないと欲求を自分のものとして受け入れられない ・悪い評価を伝えてしまい相手を傷つけてしまったことへの罪悪感の影響 自由連想法による自己分析の内容(重要な連想のみ): 自分が惨めな思いをすれば、相手がそう思わなくて済む 自分は酷い人間だから、そうするのが当然 幸せを […]