- 2018年11月4日
- 2022年7月5日
- 2件
主体性が高い人と乏しい人との主な違い
要約:主体性が高い人と乏しい人との主な違いの1つ目として「判断」を取り上げました。主体性が高い人は、自ら考えることに喜びや自尊感情の高まりを感じるのに対して、主体性が乏しい人は同じことをむしろ苦痛と感じ、したがってそれを他者に委ねる傾向があると考えられます。 これまで幾つかの記事 […]
要約:主体性が高い人と乏しい人との主な違いの1つ目として「判断」を取り上げました。主体性が高い人は、自ら考えることに喜びや自尊感情の高まりを感じるのに対して、主体性が乏しい人は同じことをむしろ苦痛と感じ、したがってそれを他者に委ねる傾向があると考えられます。 これまで幾つかの記事 […]
「心理カウンセリングの部屋」では、悩み事を抱える当事者の方のみならず、周囲の方からのご相談にも対応しております。 カウンセリング業を始めて2018年時点で13年になりますが、周囲の方からのご相談が年々増えており、今では約半数を占めます。 このような変化の背景には、悩みを一人で抱え […]
先週、NHKの首都圏情報 ネタドリ!「医師になりたかったのに 東京医科大学 不正入試の波紋」と言う番組を拝見しました。 すでにニュースで知ってはいましたが、番組独自の取材により医療現場の受け止め方なども伝えられていたため、とても参考になりました。 番組の内容は、主に差別的な措置に […]
この度「心理カウンセリングの部屋」では、サービスの見直しに伴い勝手ながらカウンセリングなどの営業時間を次のように変更することに致しました。 平日 14:00-22:00 土日祝日 14:00-20:00 また神楽坂のレンタルルームを利用したカウンセリングは、セラピースペース・パレ […]
最初に、今回の記事は心理に関する専門的な内容というよりも、私自身が子供の頃より学校に対して抱いていた疑問や、その後知り得た学校教育の様々な実情について、腑に落ちる出来事に遭遇したというものです。 ですから、いつも以上に推測に頼る部分が多くなっていることをお断り致します。 教育現場 […]
今回の自己愛講座は、もっと早く投稿すべきだったと後悔している事柄です。 自己愛=病理的な心理というイメージは、タイトルにもありますように愛を対象愛とみなしていることから生じているに過ぎず、その愛という言葉を好きという言葉に置き換えると印象が一変するということを示したいと思います。 […]
先週、NHKのハートネットTVで「“ひとりぼっち”をみんなで考えようプロジェクト3」という番組が放送されていました。 番組の趣旨は“ぼっち”脱出作戦と題して、プロジェクトリーダーの長岡秀貴氏から、孤独の状態から抜け出すための様々なスキルが提供されていましたが、その中の1つに自分が […]
要約:ハートネットTV「ひきこもり新時代 わたしたちの文学」に登場した当事者の方々の胸の内からは、自己愛的な心理が引きこもりの原因となるだけでなく、その解決を阻む要因ともなっているように思えました。 一昨日、ハートネットTV「ひきこもり新時代 わたしたちの文学」という番組が放送さ […]
しばしば指摘される「自己愛の連鎖」について、その理由を発達心理学における「内的作業モデル」などを援用しつつ考察しました。
政治家や公務員、国家資格を有する専門職の方などには、とかく高度な人格レベルが要求されがちですが、それらの人々も私たちと同じ人間、つまり様々に至らない部分を有した存在であり、それゆえ共に学びながらその職務に相応しい人物へと成長して行く存在なのではないかと私は思います。