CATEGORY

傾聴

  • 2022年1月24日
  • 2022年3月21日
  • 0件

必要な助言を拒むスクールカウンセラーの根本的な要因は、心理職全体のクライエント中心療法偏重の風潮

要約:引用記事で批判されている、スクールカウンセラーである臨床心理士の助言への非常に強い抵抗。問題のベースにはカウンセリング業界全体のクライエント中心療法偏重の風潮と、個々のカウンセラーのその流れへの追従とがあると考えられる。 クライアントから要請されている助言を拒むスクールカウ […]

  • 2021年9月5日
  • 2024年2月15日
  • 0件

カウンセリングが長期化する要因の分析

要約:巷のカウンセリング・サービスのほとんどが複数回のセッションを前提としており、場合によっては数10回に及ぶケースも少なくない状況について、その要因を当カウンセリングルーム「心理カウンセリングの部屋」の特徴と比較しつつ考察。 今回は「カウンセリングの回数・期間について」の最後で […]

  • 2016年8月24日
  • 2021年10月29日
  • 0件

傾聴が生まれた背景~子どもをあまりに理想視するロジャーズの人間観

日本では「傾聴」と呼ばれるカール・ロジャーズの非指示的療法は、クライエントの自己治癒力を信じ、「無条件の肯定的配慮」「共感的理解」「自己一致」の三要件を遵守することでクライエントの自己一致を促すものですが、このような技法が生まれた背景には、彼の子どもを理想視する思想があることについて考察しています。

  • 2015年1月2日
  • 2021年12月10日
  • 0件

クライエントのどんな話も「その人なりの最善の努力」と考え想像力を働かせて聞く~傾聴のコツ2

「聞き方を上達させようと思えば、最初のうちはまずは聞くことそのものに専念すべき~傾聴のコツ1」の続きです。 クライエントの話を深く理解することは本当にそれほど難しいことではないのか? 以前に「傾聴は話の聞き方ではなく「伝え方」の技術」で書きましたように、傾聴で用いられるテクニック […]

  • 2014年12月10日
  • 0件

聞き方を上達させようと思えば、最初のうちはまずは聞くことそのものに専念すべき~傾聴のコツ1

以前の傾聴に関する2つの投稿「傾聴は聞き方ではなく「伝え方」の技術」「多くの傾聴では話を聞く目的が実質、傾聴的な応答を行うための情報収集となってしまっている」では、傾聴として教わるテクニックの大半が実は話の聞き方ではなく伝え方であり、その結果、伝え方ばかりに意識が行ってしまい、肝 […]

  • 2014年11月30日
  • 0件

多くの傾聴では話を聞く目的が実質、傾聴的な応答を行うための情報収集となってしまっている気がします

前回の投稿「傾聴は聞き方ではなく「伝え方」の技術」について補足させていただきます。 傾聴のトレーニングでも話の聞き方を教わっている 前回、傾聴のトレーニングで教わることの大部分は話の「伝え方」であり、聞き方についてはクライエントの立場に立って聞くことくらいと書きましたが、その後の […]

  • 2014年11月29日
  • 0件

傾聴は話の聞き方ではなく「伝え方」の技術

傾聴は実は聞き方ではなく「伝え方」の技術 日本では傾聴はカウンセリングの基本的な技法とされ、多くのトレーニングプログラムによって教えられています。この傾聴に関して以前に出席したプリーフセラピーのセミナーで興味深い話を聞きました。それは傾聴は聞き方ではなく「伝え方」の技術というもの […]

  • 2010年2月27日
  • 2023年3月21日
  • 0件

傾聴講座(電話)

傾聴講座(電話)では型にはまった傾聴技法ではなく、心理カウンセリングや職場・友人関係でのコミュニケーションに活用できる実践的な傾聴スキルを、練習を交えながらお伝えさせていただきます。傾聴講座の料金は10分につき1,000円です。

  • 2010年2月27日
  • 2023年3月21日
  • 0件

傾聴講座(カフェ)

傾聴講座では型にはまった傾聴技法ではなく、心理カウンセリングや職場・友人関係でのコミュニケーションに活用できる実践的な傾聴スキルを、練習を交えながらマンツーマン形式でお伝えさせていただきます。傾聴講座の料金は10分につき1,000円です。