• 2021年12月30日
  • 2022年1月3日
  • 0件

すみっコぐらしのキャラクター設定

論旨:学童保育の仕事を通じてその存在を知った「すみっコぐらし」のキャラクター設定について、心理カウンセラーとして個人的に感じた社会的な効用をまとめてみました。 学童保育の仕事で初めて「すみっコぐらし」の存在を知る すみっコぐらし。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、イラストレータ […]

  • 2021年12月9日
  • 2022年1月4日
  • 0件

「内在化」では親の心理的な特性が子どもにそのまま引き継がれるわけではない~虐待の連鎖を例に

1ページ目要約:虐待などの連鎖論における内在化では、親子関係のあり方がどのような性質のものであったとしても、半ば自動的にその性質が子どもの心に取り込まれると考えられているように、子どもが外界の影響に対してなす術がない非常に脆弱な存在と想定されているように思える。 自身の経験から「 […]

  • 2021年11月11日
  • 2022年1月11日
  • 0件

セラピストのための子どもの発達ガイドブック-児童カウンセリングや子育ての悩み相談の参考になる本

要約:ディー・C・レイ編著『セラピストのための子どもの発達ガイドブック』は、0歳から12歳までの子どもの脳機能、運動機能、メンタル、行動面などの特徴や、効果的な関わり方が各年齢ごとにコンパクトにまとめられており、児童カウンセリングや子育ての悩み相談などに大変参考になる本。 現在ご […]

  • 2021年11月2日
  • 2021年11月2日
  • 0件

解決志向ブリーフセラピーとMRIアプローチを併用するメリット

要約:解決志向ブリーフセラピー(ソリューション・フォーカスト・アプローチ:SFA)とMRIアプローチの両方を、状況に合わせて使いこなして初めて、ブリーフセラピーの原則を効果的に実践することができる。 解決志向ブリーフセラピーだけが知名度が高い 以前に『変化の技法』というブリーフセ […]

  • 2021年10月31日
  • 2024年2月15日
  • 0件

カウンセリング料金改定のお知らせ

昨年の4月よりカウンセリングなどのセッションの料金を半額としてきましたが、まだまだ油断はできないとはいえ、新型コロナウイルスの感染状況も落ち着きを見せてきたようですので、誠に勝手ながら2021年11月1日(月)よりすべてのセッションの料金をコロナ禍以前の価格に戻させていただきます […]

  • 2021年10月14日
  • 2021年10月14日
  • 0件

谷原章介さんの児童虐待の発言への批判に見られる「理想化ー脱価値化」の心理-自己愛講座51

要約:「めざまし8」で谷原章介さんが児童虐待の存在を断定した発言に対して「言って欲しくなかった」旨の批判が出た背景には「理想化-脱価値化」の防衛機制の働きが存在していたのではないかと考えられる。 コメントの内容の事実関係以外の部分に批判が集中している 今回の記事は「谷原章介さんの […]

  • 2021年10月1日
  • 2021年10月14日
  • 0件

谷原章介さんの「めざまし8」での児童虐待に関する発言の真意を推測

少し前にTwitterで、谷原章介さんが「めざまし8」という番組で発したコメントが、視聴者やネットユーザーから批判を受けていることを知りました。 そのことを報じたニュース記事がこちらです↓ 谷原章介「連れ子でも実子でも虐待は起きます」断言し物議 「言い切ること必要?」「言ってほし […]

  • 2021年9月5日
  • 2024年2月15日
  • 0件

カウンセリングが長期化する要因の分析

要約:巷のカウンセリング・サービスのほとんどが複数回のセッションを前提としており、場合によっては数10回に及ぶケースも少なくない状況について、その要因を当カウンセリングルーム「心理カウンセリングの部屋」の特徴と比較しつつ考察。 今回は「カウンセリングの回数・期間について」の最後で […]

  • 2021年9月1日
  • 2021年9月4日
  • 0件

カウンセリングの回数・期間について

要約:「心理カウンセリングの部屋」では、相談者の方をもっとも悩ませている問題の解決に注力することで、できるだけ短期間(多くの方は1~2時間のセッション1回で終了)に効果が得られることを目指しています。 カウンセリングの回数や期間を事前に予測するのは困難 カウンセリングについての問 […]

  • 2021年8月16日
  • 2021年8月17日
  • 0件

スクールカーストにおけるコミュニケーション能力の基準は、一般社会と著しく異なる-自己愛講座50

要約:スクールカーストが形成される学校では「コミュニケーション能力」という概念が、一般社会とはかなり異なる意味合いで使われていると考えられる。その点を「自己主張」「共感」「リーダーシップ」という観点から考察。 スクールカーストを決定づけるとされる「コミュニケーション能力」の解釈の […]