TAG

共感能力

  • 2021年8月16日
  • 2021年8月17日
  • 0件

スクールカーストにおけるコミュニケーション能力の基準は、一般社会と著しく異なる-自己愛講座50

要約:スクールカーストが形成される学校では「コミュニケーション能力」という概念が、一般社会とはかなり異なる意味合いで使われていると考えられる。その点を「自己主張」「共感」「リーダーシップ」という観点から考察。 スクールカーストを決定づけるとされる「コミュニケーション能力」の解釈の […]

  • 2019年7月29日
  • 2021年10月22日
  • 0件

NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像」を罪悪感・羞恥心・損得勘定・共感能力から考察~自己愛講座51

要約:NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像」の内容などを元に、反社会性パーソナリティと自己愛性パーソナリティと犯罪との関連、特にその抑止力について考察。 一昨日、NHKスペシャル「半グレ 反社会勢力の実像」という番組を拝見しました。 少し前に「自己愛的な人の非共感性などの考 […]

  • 2019年3月22日
  • 2021年4月30日
  • 0件

過度の合理主義的思考と遅刻癖に潜む自己愛の病理~自分の想定は常に正しい。問題があるのは現実の方:自己愛講座46

要約:生活に支障をきたすほどの過度の合理主義的思考と遅刻癖には、自分の想定を絶対視し、思い通りにならない現実の方に問題があると考える自己愛の病理が潜んでいることを、私自身の過去の出来事を例に説明。 少し前に夢日記のサイトに投稿した「パン屋で歪んだ合理的思考に囚われ身動きが取れなく […]

  • 2009年1月24日
  • 2021年12月24日
  • 0件

ひとりでできる傾聴スキル・共感能力を高める練習-社会構成主義的な家族療法

傾聴スキル・共感能力を高める練習のヒントとなった本の文章: 『ナラティブ・セラピー-社会構成主義の実践』という本によれば、ミラノ派の家族療法家のギアンフランコ・チキンという方は、心理カウンセリング(この場合、家族療法)のトレーニング中の学生に対して「普段からできるだけ多くの仮説* […]

  • 2008年12月24日
  • 2021年12月23日
  • 0件

情緒的共感と偽りの共感-傾聴の練習と自己受容体験の共感能力を高める効果の違い

共感(的理解)への理解を深めた心理カウンセリング体験: 共感的理解と情報提供としての直面化-心理カウンセリングで取り上げた心理カウンセリングの体験(クライエントの話に納得できたため自然と共感でき、直面化の欲求が生じなかった心理カウンセリング)は、共感(的理解)についての理解をさら […]

  • 2008年12月22日
  • 2021年12月23日
  • 0件

共感的理解と情報提供としての直面化-心理カウンセリング

一度も直面化することのなかった心理カウンセリング: 以前に私自身「納得のできるサービスを提供できた」と実感できたある心理カウンセリングについて改めて振り返ってみますと、その心理カウンセリングにおいて私は一度も直面化らしき行為を行わなかったことに気づかされ少々驚きました。 なぜなら […]