- 2021年6月11日
- 2021年6月11日
- 0件
「親を捨てたい」虐待された子供に対して「親を捨ててもいい」という声かけが効果的な理由
要約:『クローズアップ現代+』の「親を捨ててもいいですか? 虐待・束縛をこえて」でのカウンセラー信田さよ子さんの見解を例に、「親を捨てたい」と願う虐待を受けた子供に対して「親を捨ててもいい」という声かけが効果的な理由を考察。 カウンセラーからの「親を捨ててもいい」という声かけ 5 […]
要約:『クローズアップ現代+』の「親を捨ててもいいですか? 虐待・束縛をこえて」でのカウンセラー信田さよ子さんの見解を例に、「親を捨てたい」と願う虐待を受けた子供に対して「親を捨ててもいい」という声かけが効果的な理由を考察。 カウンセラーからの「親を捨ててもいい」という声かけ 5 […]
要約:大都市の人出は、娯楽よりも仕事目的のものが多いと想定されることから、その減少には商業施設への自粛要請よりも、テレワークの普及の方がより効果的と考えられる。 今回は政府の新型コロナウイルスの感染予防対策について、個人的に疑問に感じていることを記事に致します。ただし考察にあたっ […]
過去の労働者の保護に関する法律の「努力義務」の規定がほとんど改善をもたらさなかった経緯からも、LGBTへの理解の増進を目指す政府の法案を修正し「差別の禁止」を条文に盛り込むべきとの松岡宗嗣氏の声明は、とても理に適っているように思えます。
要約:新型コロナウイルスには、健康的な若者ほど重症化リスクが低く無症状の割合も高いとの情報が広まっている。 この情報が感染第1波の時は、知らないうちに他人を感染させてしまうリスクと認識されたが、それ以降は「自分が感染しても心配ない病気」へと変化し、この心理が爆発的な感染拡大を引き […]
要約:新型コロナウイルスの濃厚接触による感染経路の中で会食が比較的少ないのは、日本人は総じて羞恥心が強いため、保健所などの担当者から非難される恐れを感じて、思い当たる感染機会として「会食」を挙げることを躊躇し「不明」などと申告している可能性がある。 目次: 家庭内感染と比べて、会 […]
要約:男女間のおよそあらゆる差異を人為的なものと考え、その解消を目指すジェンダー平等という思想の背景には、人格形成の要因のすべてを社会からの影響と考えるポストモダニズム的な発達理論があるのではないかと考えられる。 男女間のあらゆる格差や差別の解消を目指すジェンダー平等という思想 […]
以前に「手抜き料理が非難される要因分析」という記事を書きましたが、今回は家事を別の視点から考察します。 目次: 「家事は得意な人が行った方が効率的」という家政夫ナギサさんの考え 「家事は平等に分担すべき」との風潮に疑問を感じ始めた 家事の平等な分担が夫婦間の人間関係を悪化させてし […]
要約:コフートの自己対象欲求の概念について、当初の「自己愛性パーソナリティ障害の特徴」との見解から、晩年の「人類に共通の本能的な欲求」へと大転換した経緯を、個人的な見解を含めつつまとめた。 今回の記事は、ハインツ・コフートの自己対象理論の歴史的な変化についてのまとめです。 当初は […]
要約:特に分析的なセラピーの間で伝わる「自身の心と向き合うセラピーでは、一時的にせよ精神が不安定になるため、その間に症状が悪化することはよくある」旨の仮説を安易に信じることは、クライアントの苦悩を過小評価してしまう危険性があると考えられる。 クライアントの回復に、一時的な症状の悪 […]
今年の初めに、親戚の子どもとの関わりから得られた知見を「クライエント中心療法の内的準拠枠に関する考察」にまとめました。 今回はその記事の考察の素材となった自己分析のブログ「苦手なはずの子供の辛さを感じ取ったことで急に身近に感じられ、関わりが持てるように変化」に登場する、親戚の子ど […]