NO IMAGE

自己愛講座2~もう一つの自己愛的性格(隠れ自己愛)

自己愛的・自己中的とは逆の性格に思われるもう一つの自己愛的性格(隠れ自己愛)

自己愛講座1では自己愛的な性格を「他者から肯定されることによる自尊心の維持をめぐってパーソナリティが構成されているような人」と定義し、その最後で「他人の目や評価を非常に気にして、互いに気を遣い合っている私たち日本人の多くも実は自己愛的な性格である」と述べました。
今回はその理由について書かせていただきます。

上述の定義のように自己愛的な人は、自尊心の維持のために「他者から肯定される」ことに心を奪われていますが、その状態ですと必然的に「他人が自分のことをどのように思っているのか」が気になって仕方がなくなります。
そしてこのことが「他人の目や評価を非常に気にして、互いに気疲れしてしまうほど気を遣い合う」人間関係をもたらします。

なぜなら(定義からして)他人からの肯定的な評価なしでは自尊心を保てず自分に価値があるとは思えない訳ですから、その肯定的な評価を引き出すために常に「相手に好かれるように」また「機嫌を損ねないように」振る舞う必要があるためです。
こうしてDSM-4の「自己愛性パーソナリティ障害」の診断項目に列挙されている「尊大」「特権意識」などの症状をほとんど見せない、むしろ誠実そうな人にさえ見える、もう一つの自己愛的な性格構造が形成されます。

回避性パーソナリティとの類似性

このタイプの自己愛的性格は「抑うつ型」「過敏型」「うらなりの」「隠れ」自己愛などと呼ばれていますが、「回避性パーソナリティ」の特徴を有すると考える研究者もいます。
それは他人の目や評価を非常に気にする様子が「回避性パーソナリティ障害」の診断項目に列挙されている対人恐怖症的な症状と酷似しているためです。

抑うつ型の自己愛性パーソナリティの方はこのように心の内と実際の目に見える行動とが非常に大きく異なるため「(本心を)なかなか理解してもらえない」という悩みを抱えがちになりますが、このことについて詳しくは別の機会に改めて書かせていただきます。

※今回の内容は以前にFacebookページに投稿した「自己愛講座2」に加筆訂正したものです。

NO IMAGE
最新情報をチェック!