NO IMAGE

傾聴・共感の目的・効果は自己受容により自尊心・自己肯定感を高めること

自己受容体験がもたらした共感・傾聴の目的・効果への再考:

共感とその共感を可能とする心理療法の一つである傾聴は心理カウンセリングの基本中の基本であり私自身、心理カウンセリングや夢分析の実践を重ねる中でこの共感と傾聴の大切さをますます実感しています。
ただし共感や傾聴の目的(もたらす効果)については、以前とは異なる考えを抱くようになりました。

従来の私は「傾聴によりクライエントに共感的理解を示せば無限大ともいえる自己治癒力が働き自ずと治癒に向かう」と信じておりましたし、以前に参加させていただいた傾聴セミナーでもこのように教わりました。
(今思えば、この共感の治療理論からは「人間に解決できない問題はない」「やればできる」的な非常に万能感に満ちた人間観が窺えます。)

しかしその後の心理カウンセリング夢分析や自らの自己分析(特に自己分析)での体験で「人間には自ずと限界があること」つまり無理なものを無理だと悟る自己受容の効果を目の当たりにするにつけ、共感やそれを可能とする傾聴の目的(効果)が何か別にあるように思えてきました。
この共感や傾聴の持つ別の目的・効果とは次のようなものではないかと考えています。

自己受容は自尊心・自己肯定感を高める:

自己受容とはそれまで否定的に捉えていた性格などを「それでも良いんだ」と受け入れる態度のことを指しますので、自己受容によりそれまで自己否定されていたものに肯定的な評価が与えられる、言葉を変えれば自尊心や自己肯定感が高まります

自己受容を促す「他者による自己の受容」:

また心理カウンセラーなどの他者による傾聴を用いた共感的態度は、クライエントから見れば「他者による自己の受容」という側面がありますので、心理カウンセリングの場で心理カウンセラーから繰り返し受容されることで「もしかしたらこれは受け入れても良いものなのかもしれない」などと思考パターンに変化が生じるきっかけとなり得ますし、上述の自己受容による自尊心や自己肯定感を高める効果も期待できます。

傾聴・共感の目的・効果は自己受容により自尊心・自己肯定感を高めること:

したがって心理カウンセラーの傾聴による共感的態度にはクライエントに自己受容かつ、その結果得られる自尊心・自己肯定感の高まりを促す作用が期待でき、このことが心理カウンセリングにおける「傾聴による共感的態度」の最も重要な目的・効果なのではないかと考えられます。

自己愛性人格障害・自己愛障害の治療に効果的な傾聴による共感:

またこのような心理カウンセラーの傾聴による共感的態度は、自己愛性人格障害や自己愛障害などの自己愛に関して何らかの障害を抱えるクライエントの治療で特に効果を発揮すると思われます。
なぜなら自尊心を回復・高めるための賞賛・承認欲求-自由連想法による自己愛性人格障害の自己分析・治療でも触れましたように、自己愛性人格障害や自己愛障害の方の関心の多くは傷ついた自尊心の回復に向けられていると考えられるためです。

もっとも心理カウンセラーの傾聴による共感的態度は自己愛性人格障害や自己愛障害の治療のみに有効というわけではなく、すべてのクライエントにとっても有益なはずです。
なぜなら『ケースの見方・考え方:精神分析的ケースフォーミュレーション』の「セルフエスティームをアセスメントする」の章でも指摘されていますように、また自己心理学の理論によればセルフエスティーム(自尊心・自尊感情)とは人間の持つ根源的な欲求の一つであるため、その自尊心を高めることにつながると考えられる心理カウンセラーの傾聴による共感的態度は、すべてのクライエントに対して(程度の差こそあれ)例外なく治療効果が期待できると考えられるためです。

共感能力を高めるセミナー・個人レッスンのご案内:

最後に私事で恐縮ですが、共感能力を高める効果が期待できると思われるセミナー・個人レッスンをご案内させていただきます。
自己分析個人レッスン
自己分析セミナー
精神分析の自由連想法を利用して自己受容能力を高める自己分析の個人レッスン・セミナーです。

ゲシュタルト療法による自己傾聴 個人レッスン
ゲシュタルト療法による自己傾聴セミナー
自己傾聴とは造語ですが、イメージ療法の一つであるゲシュタルト療法の技法を使って文字通り自分自身に対して心理カウンセラーのように傾聴する技法です。自己分析よりもさらに高い自己受容効果が期待できます。

傾聴の仕方ガイド本
共感をテーマとした心理学の本

NO IMAGE
最新情報をチェック!